2016年01月03日

青山学院大が完全総合優勝−第92回箱根駅伝

第92回東京箱根間大学駅伝競走(箱根駅伝)、青山学院大学が復路も1位になり、2年連続2回目の総合優勝を果たした。往路、復路全ての区間で一度も首位を明け渡すことのない完全優勝で、他校を圧倒した。

全日本優勝の東洋大学は2位、優勝候補の一角だった駒澤大学は3位。この2校も決して悪いレースではなかったと思うが、青山学院が遙かに上回った。

日本体育大学、順天堂大学、帝京大学がシード権復帰を果たした一方、城西大学、明治大学、大東文化大学がシード権を失った。

このまま青学時代が来るのか?
ただ、あまり強すぎると学生が走れる可能性を求めて、他校へ敬遠してしまうかもしれない。1990年代から2000年前半まで、山梨学院大、神奈川大、駒大など優勝した当時の監督が現在まで続けていても優勝できない例はある。指導だけでなく、有能な学生をどれだけ集められるかにかかっているような気がする。

まあ、数年は続きそうな気はします。

総合成績
1位 青山学院大学
2位 東洋大学
3位 駒澤大学
4位 早稲田大学
5位 東海大学
6位 順天堂大学
7位 日本体育大学
8位 山梨学院大学
9位 中央学院大学
10位 帝京大学 (以上がシード権獲得)
OP 関東学生連合
11位 日本大学
12位 城西大学
13位 神奈川大学
14位 明治大学
15位 中央大学
16位 拓殖大学
17位 東京国際大学
18位 大東文化大学
19位 法政大学
20位 上武大学
posted by 新快晴 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 陸上 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月02日

青山学院大学が往路完全優勝−第92回箱根駅伝

第92回東京箱根間大学駅伝競走(箱根駅伝)の往路は、前回優勝の青山学院大学が第1区から5区まで一度も首位を明け渡すことのない完全優勝を果たした。5人中3人が区間賞で他校を圧倒した。

2位は、東洋大学で青学大とは3分4秒差。ここまでが総合優勝ラインかもしれない。3位は駒澤大学、1区の出遅れが響き徐々に差を広げられ、1位と5分20秒差。逆転可能なタイム差ではあるが、青学大に余程のアクシデントがない限り厳しいような気がする。

他、山梨学院大学が4位。初出場の東京国際大学は12位と健闘。
有力校の一つである明治大学は17位と苦戦した。

往路成績
1位 青山学院大学
2位 東洋大学
3位 駒澤大学
4位 山梨学院大学
5位 早稲田大学
6位 日本大学
7位 順天堂大学
8位 東海大学
9位 帝京大学
10位 拓殖大学
11位 城西大学
12位 東京国際大学
13位 日本体育大学
14位 中央学院大学
OP 関東学生連合
15位 神奈川大学
16位 中央大学
17位 明治大学
18位 法政大学
19位 上武大学
20位 大東文化大学
posted by 新快晴 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 陸上 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

ガンバ大阪、天皇杯連覇

謹賀新年。
本年もよろしくお願いいたします。

元日決戦の天皇杯決勝。ガンバ大阪が浦和レッズに2−1で勝ち、2年連続の優勝を果たした。
米倉が負傷退場になったが、パトリックが先制ゴール。その後、浦和に同点ゴールを決められたが、後半8分にパトリックが2点目。
浦和が攻撃する場面が多かったが、凌ぎきった。

Jリーグ杯、Jリーグとも準優勝。ACLベスト4とあと一歩でタイトルに手が届かなかったが、最後にようやくタイトルを獲得できた。
2015年は、過密日程だったこともあり、2014年のように全冠制覇は厳しかったと思う。

その中で、よく頑張ってくれたし、満足してます。
天皇杯優勝だけでも、良かったです。

2016年も期待しましょう!


posted by 新快晴 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ガンバ大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。