2015年10月11日

タイガース、サヨナラ押し出しでCS初戦落とす

クライマックスシリーズ・ファーストステージが開幕した。
セ・リーグは3位の阪神タイガースと2位の読売ジャイアンツが対戦。延長10回、ジャイアンツが押し出し3−2で勝利となった。お互い決め手を欠く試合になったが、今年の対戦成績を象徴する流れのまま来てしまった感じである。

一方、パ・リーグは3位の千葉ロッテマリーンズが2位の北海道日本ハムファイターズに9−3で勝った。

今年は、阪神ファンの盛り上がりに欠けるなあ。
3位で借金1というのもあるが、和田監督の辞任表明、次期監督候補の話題がこの時期に出るってどういうことなんだろうか?
球団がすでに来季のことを考えているのでは、こっちとしては本気で日本一を狙っているのか疑問に感じる。

もちろん逆転でセカンドステージ進出と言う希望はありますが、今日の試合内容では・・・厳しいような気がします。
posted by 新快晴 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(2) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

前田健太が投打で活躍、優勝遠のくタイガース

広島東洋カープが阪神タイガースに2−1で勝った。カープはクライマックスシリーズ進出の可能性をわずかに残した。一方、勝率5割に戻ったタイガースは、優勝の可能性は非常に厳しくなった。残り5試合全勝したとしても、上位2球団が双方崩れるというのは考えにくい。
私は、もう優勝はあきらめた(理論上、不可能かどうかは調べていない)。

カープの前田健太は5回裏に、2ベースヒット。これをきっかけにカープが得点。さらに勝ち越し点も上げた。
タイガースは、1回表にゴメスのタイムリーで先制したものの、この1点のみ。

投手陣は頑張ってるけど、打線がこれではなかなか勝てない。

まあ、クライマックスシリーズ進出を目指しましょう!
posted by 新快晴 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(3) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

タイガース痛い連敗、中村GMが急死

東京ドームで、阪神タイガースは連敗を喫した。2位の読売ジャイアンツに、2−3で敗れ、首位の東京ヤクルトスワローズと4ゲーム差に開いた。投手陣は頑張っているんやけど、打線が・・・。
とにかく、厳しい状況になってきた。

そして、中村勝広ゼネラルマネージャーが9月23日に急性心不全で逝去した。
あまりにも突然で、驚いてしまった。

タイガースで10年間プレーし、低迷期の90年から6年間監督を務め、オリックスの監督にもなった。
GMに就任後、賛否はあったが、選手の育成、発掘に努めた。
それにしても、66歳の若さで、突然逝ってしまうなんて、あまりにも残念ではある。

ご冥福をお祈りします。
posted by 新快晴 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(4) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

タイガース圧勝。藤浪が完封で11勝目

甲子園に帰ってきた阪神タイガース。2位の東京ヤクルトスワローズに9−0で完勝。連敗を2で止めた。
藤浪は、8回を投げきり、今季3度目の完封勝利。
打線もつながり、9得点。
2位のスワローズとのゲーム差を3に広げた。

まあ、まだ油断は出来ないが、明日も期待してます。

posted by 新快晴 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月31日

守備妨害でタイガース終戦−ホークスが日本一

甲子園に戻るためには、もう負けられない阪神タイガース。タイガースのメッセンジャーと福岡ソフトバンクホークスの摂津の投手戦。6回まで0−0の戦い。7回にホークスが森に交代。8回には五十嵐が登板し、引き分けにもかかわらず、勝利の方程式のような継投をした。
タイガースは、メッセンジャーが続投。7回も苦しみながらも無失点に抑えた。レギュラーシーズンなら交代させたと思うが、8回も続投。結果的に球威の衰えたメッセンジャーが力尽き、松田にタイムリーヒットを許し先制点を与えた。
そして、呉昇桓を登板させたが、遅かった感が否めない。
しかし、9回にホークスの守護神・サファテが乱調。3人にファーボールを出し、1アウト満塁のチャンスを迎えた。
西岡に打席がまわり、ボール先行。押し出しの可能性もあったが、西岡は打った。
内野ゴロで、ホームゲッツーと思われたが、一塁送球が西岡に当たり、球がそれた。2塁ランナーが帰り、同点かと思われたが・・・。
西岡の走塁が守備妨害と判定され、試合終了。
和田監督の抗議もむなしく、ホークスが1−0でタイガースに勝ち、4勝1敗で3年ぶりの日本一に輝いた。

結果として1勝4敗で敗れたタイガースであるが、接戦が多く、見事な投手戦で良い試合だったと思います。タイガース打線が2試合目以降、振るわなかったが、ホークスも第3戦以外はそんなに打ってなかったと思う。それでも、チャンスに打てたかどうか、その差だったと思う。

1戦目でタイガースが圧勝した。調子が良すぎたことで、逆に勝って当然と言う雰囲気に変わり、重圧になったのかもしれない。
ファンの中にも、福岡でタイガースの胴上げがあるかもと思っていた人がいると思う。
調子が良すぎるとかえっておかしくなるケースは、珍しいことではない。

負けましたが、楽しませてもらいました。
でも、もう一度甲子園で試合を見たかった。

来年こそはリーグ優勝で、日本シリーズ出場を目指しましょう。




posted by 新快晴 at 00:08| Comment(0) | TrackBack(1) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

ホークスがサヨナラ勝ちで、優勝へあと1勝

日本シリーズ第4戦。福岡ソフトバンクホークスが阪神タイガースに5−2で勝ち、対戦成績を3勝1敗として、優勝に王手をかけた。
1回にホークスが2点先制したが、3回にタイガースが同点に追いついた。その後は、投手戦となり、点が入らなかった。
お互いにチャンスはあったのだが、点を取り損なっている展開だった。
シリーズ初の延長戦に入り、10回表にホークスの守護神・サファテを攻めタイガースが1アウト2塁のチャンスを掴む。そして、鳥谷がヒットを放つが、2塁ランナーの西岡がホームに帰れなかった。4番のゴメスにチャンスが巡ってきたが、ダブルプレーに終わった。
10回裏、9回に引き続き安藤が投げたが、1アウト1,2塁のピンチを招く。ここで、タイガースも守護神・呉昇桓が登板。2アウト後、中村晃に3ランホームランを浴びて、サヨナラ負け。

呉昇桓が打たれたのなら仕方がないのだが、得点圏に点を奪えなかったのが痛い。
互角の戦いだっただけに、サファテを攻略しかけていただけに、この負けは痛い。

結果的に、タイガースは追い込まれたわけだが、内容自体は悪いとは思わない。ただ、CSシリーズの巨人戦とは勝手が違い、ホークスは投手力が格段に違う。

カド番に追い込まれ、もう後がなくなったタイガース。
でも、まだ終わっていない。
絶対勝って、甲子園に戻りましょう。
posted by 新快晴 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

ホークスが勝ち、2勝1敗に。タイガース打線は大隣の前に沈黙

福岡・ヤフオク!ドームに舞台を移しての日本シリーズ第3戦。福岡ソフトバンクホークスが阪神タイガースに5−1で勝ち、対戦成績をホークスの2勝1敗とした。
タイガースの先発・藤浪は1回に先制点を許した。その後もなんとか粘っていたが、見方のミスもあって6回途中2失点。そして、後続の投手が打たれ、6回で5失点。
一方、
ホークスの大隣は冴え渡り、タイガース打線をわずか3安打に抑える。五十嵐−サファテの継投だったが、タイガースも最終回は意地を見せて1点を返した。

まあ、日本シリーズということと、ホークスの充実した投手陣相手に、そんなに点が取れるとは思っていないが、打線が湿りがち。ゴメスが抑えられているのが痛い。
9回に1点を返したので、調子は悪くないと思う。
ただ、こうもいいピッチャーが出てくると、厳しいかもしれないですね。

明日は、ホークスは中田。タイガースは岩田が先発。
とりあえず、明日頑張りましょう!

posted by 新快晴 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(3) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

ホークスが勝ち1勝1敗のタイに

日本シリーズ第2戦。福岡ソフトバンクホークス阪神タイガースに2−1で勝ち、1勝1敗のタイになった。
タイガースの能見は、1回にいきなり1失点を喫した。4回には、4番のイ・デホにソロホームランを喫した。しかし、6回まで2失点で食い止めた。もっと失点するのではないかと思っていたので、良く投げたと思う。
ホークスの武田が6回2アウトまで、タイガース打線をパーフェクト。完全試合達成かと思われたが、能見の代打・狩野がヒット。そして、西岡も2ベースヒットを放ち、狩野がホームに返り、1点を返す。しかし、その後はヒットは出るものの、ホークスの継投に抑えられた。

タイガースは負けましたけど、悲観するほどの試合内容ではなかったと思う。
武田が素晴らしかった。セ・リーグにはいないタイプの投手だったようで、やりにくかったように見えた。それでも1点取れたので、結果的には接戦に持ち込んだと思う。
また、高宮、安藤、松田の中継ぎ陣が良かったし、ルーキーの梅野捕手が日本シリーズデビューを果たしたのは収穫だったと思う。

もっとも、ホークス相手に4勝0敗で、タイガースが優勝できるとは思っていないので今回の負けは気にしていない。

第3戦は福岡・ヤフオクスタジアム。
DH制を導入することになるが、タイガースは誰をDHにするか注目。

少なくとも、甲子園に帰ってきてください。
くれぐれも、福岡で終わることのないように。


posted by 新快晴 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(2) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

タイガース先勝!ゴメス&マートンで5打点

日本シリーズが甲子園球場で開幕した。阪神タイガースの先発はメッセンジャー。福岡ソフトバンクホークスの先発は昨年までタイガースにいたスタンリッジ。史上初の外国人投手同士の対戦となった。
投手戦となると思われたが、4回にゴメスが先制タームリーヒット。そして、5回に大和のヒットから、メッセンジャーがスリーバントを決めて、2塁にランナーを進める。その後満塁になり、再びゴメスがタイムリー2塁打で2点追加。さらにマートンも続いてタイムリー2塁打で2点。ホークスのスタンリッジを引きずり下ろした。さらに、福留がタイムリーで1点追加。投手戦の様相を示していた試合展開で6点は大きかった。
メッセンジャーは、5回まで無得点。6回に1アウト満塁のピンチを迎えたが、4番イ・デホの犠牲フライの1点にとどめた。
これが試合の分岐点だったと思う。
メッセンジャーは7回2失点で降板。8回に福原、9回にオ・スンファンがきっちり抑えた。

6−2で阪神タイガース福岡ソフトバンクホークスを下し、幸先良いスタートを切った。

クリーンアップの差+6番打者の差が勝敗を分けたような気がします。
ファンでなくとも、リーグ最多安打のホークス・中村晃の不振が気になります。

タイガースの良いところばかりでた試合だったが、まだ始まったばかり。

和田監督は、「常に初戦のつもり」「明日勝って5分」と言うことなので、ファンが心配するほどではないと思う。
明日も勝って、2連勝で福岡へ乗り込みたいですね。
posted by 新快晴 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(4) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

ドラフト会議、タイガースは5人指名

日本シリーズの2日前の23日。ドラフト会議が行われた。
阪神タイガースは、5人を指名した。育成選手の指名はなかった。
5人という人数は、12球団で最小であった。

1位指名が競合し、抽選で2度も外したものの、結果的に悪くないと思う。
はずれ1位でも、昨年の岩貞のようにプロ初勝利の例もあるし、あとは個人の練習次第ですね。

ちなみに、タイガースも指名した有原航平(早稲田大)は4球団の競合の末、北海道日本ハムファイターズが交渉権を得た。
また、高校生期待の安樂智大(済美)は2球団の競合の末、楽天イーグルスが交渉権を得た。

さらに、京都大学初のプロ野球選手かと注目された田中栄祐(京大)は千葉ロッテマリーンズが2位指名した。

昨年入団したドラフト指名選手で、岩貞、梅野、岩崎が一軍デビューした。
今年入団する新人にも早く1軍でプレーできるように頑張ってください。

阪神タイガースが指名した選手
1位 横山 雄哉 投手(新日鉄住金鹿島)
2位 石崎  剛 投手(新日鉄住金鹿島)
3位 江越 大賀 内野手(駒大)
4位 守屋 功輝 投手(Honda鈴鹿)
5位 植田 海 内野手(近江)

posted by 新快晴 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月18日

タイガース4連勝で、2005年以来の日本シリーズ進出!


クライマックスシリーズ・ファイナルステージ第4戦。1回から阪神打線が、巨人の先発・小山に襲いかかった。マートンが3ランホームランで先制し、続く福留がソロホームランで4点。2回にも西岡の2ランで、突き放す。
しかし、能見も2回裏に亀井にソロホームランを打たれる。巨人にも得点圏に出しながら、得点は2点のみ。それが響いた。

7回に、ゴメスがタイムリーで2点を加え突き放す。
タイガースは、6回以降、能見から安藤、松田、福原と1イニング毎につなぎ、9回には点差はあったがオ・スンファンが登板。しかし、ソロホームラン2発を撃たれた。それでも、後続を抑えた。
連投の影響があったかもしれないが、6点差もあって緊迫した場面ではなかったので、普段と感覚が違ったのかな。

阪神タイガースが8−4で読売ジャイアンツを下し4連勝(巨人のアドバンテージ1勝)で、日本シリーズ進出を決めた。

過去に4連勝で決めた例はあるが、いずれも1位のチームで、2位のチームが決めたのは初めて。

クライマックスシリーズのMVPは6連投をしたオ・スンファン。まあ、妥当だと思う。3イニングってのもあったし、最後は打たれたとはいえ、それまで無失点で抑えたのだから、貢献度は大きいと思う。
巨人戦だけ見ればゴメスだったと思うが、広島戦を含めるとわずかに届かなかったかもしれない。

和田監督の胴上げや祝勝会はなし。
これは日本一になってからということで、良いと思います。

タイガースが突破するには4連勝、最低でも1杯と思っていたがほんとうにやってくれるとは!
おめでとうございます。
万歳!万歳!万歳!

日本シリーズ楽しみにしてます。
posted by 新快晴 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(7) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月17日

タイガース3連勝!CS突破へあと1勝

阪神タイガースが、読売ジャイアンツに4−2で勝ち、3連勝。クライマックスシリーズ制覇まで、あと1勝となった。
メッセンジャーと杉内の先発で始まった。先制したのはジャイアンツ。少なくとも5回まではジャイアンツペースだったと思う。
2−0でジャイアンツのリードで迎えた6回に、ゴメスのタイムリーで1点を返す。さらに、福留が同点になるタイムリーを放つ。
そして、7回にゴメスが勝ち越し2点タイムリー。昨日、ノーヒットだった4番が覚醒した。

タイガースは高宮、安藤、松田とつないだ。松田投手の時はボール球ばかりでひやりとしたが、一応2アウトは取った。そこからオ・スンファンが登板し、イニングまたぎで締めた。

もちろんタイガースが有利になったのは間違いないのだけれど、まだ安心できない。
ジャイアンツは、過去に、クライマックシリーズでも日本シリーズでも連敗後に連勝で優勝の実績がある。

もう、4連勝で決めちゃいましょう!

posted by 新快晴 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(6) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

タイガース連勝!

クライマックスシリーズ・ファイナルステージ第2戦。阪神タイガースが5−2で読売ジャイアンツを下し、2連勝。
タイガース打線は、3回に岩田投手がファーボールで出塁。これをきっかけに打線がつながり、上本のタイムリーで先制。さらに、鳥谷のタイムリーで2点目。
5回には、ジャイアンツの澤村が危険球による退場。これを機に、タイガース打線が奮起し、3点追加。
7回に、ジャイアンツは井端の2ランで2点を返す。しかし、ここで岩田が踏ん張り、追加点を許さない。

8回から、福原−高宮−オ・スンファンの継投で逃げ切った。
これでタイガースは2連勝。

後半に、なかなか追加点を奪えないのが課題ではあるが、タイガースペースには違いない。

もう、一気に4連勝で決めたいですね。
もつれると、東京ドームの利を活かしたジャイアンツが有利になると思うので。

まだ安心は出来ないです。
posted by 新快晴 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(4) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

CS、阪神が巨人を4−1で勝利し、1勝1敗タイに

クライマックスシリーズ・ファイナルステージが開幕した。東京ドームで、阪神タイガース読売ジャイアンツに4−1で勝利。巨人が1位のアドバンテージの1勝を含め、対戦成績は1勝1敗のタイになった。

タイガースは、1回に鳥谷のタイムリーで先制。そして、ゴメスの2ランで3点を上げた。3回にもゴメスのタイムリーヒットで追加点。
一方、藤浪は6回まで無得点に抑えていたが、7回に阿部のソロホームランで1点を返される。さらに、無死満塁のピンチを迎えた。それでも、ベンチは藤浪の続投を選択。その期待に応え、追加点を許さなかった。

ここが一番の分岐点だったと思う。この試合だけなら、交代もあり得たかもしれないが、藤浪で勝てなかったらクライマックスシリーズは終わりだと思うし、交代して負けるようなことがあれば、一気に流れが巨人に行ったと思う。
結果的に良かったが、思えば危険な賭ではあった。

タイガースが勝ったけど、喜ぶのはまだ早い。
やっと1勝1敗になっただけなので、明日勝って初めて有利に立てるのだから。

posted by 新快晴 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(7) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

阪神が初のCSファイナルステージ進出

甲子園球場でのクライマックスシリーズ・ファーストステージ第2戦。阪神タイガースは、広島東洋カープに0−0引き分けになった。延長12回表、カープが無得点になった地点で、タイガースのファイナルステージ進出が決定。史上初の延長コールドとなった。

第1戦に引き続き、見事な投手戦となった。先発の能見と大瀬良はお互いに無失点に抑える好投。その後の継投陣も踏ん張った。
特に、9回からのオ・スンファンの今季初の3イニングを投げ抜いた。まさに大英断でしたね。

打線は2試合で1点のみだった。まあ、でも、これはカープの投手陣が良すぎたと思っているので、さほど悲観はしていない。

どっちが勝ってもおかしくない、良い試合だったと思います。

15日からのファイナルステージ。東京ドームで巨人戦。
厳しいが、良い結果を出してくれることを期待します!
続きを読む
posted by 新快晴 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(6) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

タイガースがCS初の先勝!カープに1−0

クライマックスシリーズ(CS)が開幕した。甲子園で、阪神タイガース広島東洋カープに1−0で勝ち、タイガースはCSで初めて初戦に勝ち、ファーストステージ突破に大手をかけた。

メッセンジャーと前田健太の投手戦となり、お互いに点が取れない引き締まった試合になった。そして、6回裏にタイガースは福留のソロホームランで先制した。

8回までメッセンジャーは無得点に抑え、9回にオ・スンファンが3者三振に仕留めた。

なかなか点は取れなかったが、良い試合だったと思います。

台風の影響で、明日以降の試合がどうなるか分からない。
もし、予備日含めて全て中止になると、そのままタイガースがセカンドステージ進出となる。

私も知らなかったが、日程の余裕がないので、先に2勝しなくても終わるようになっている。

でも、出来たら2勝して決めたいですけどね。

幸先良いスタートを切りました。

なお、パ・リーグは北海道日本ハムファイターズが オリックスバファローズに6−3で先勝。
大谷と金子の投げ合いでしたが、大谷が投げ勝ちました。


posted by 新快晴 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(5) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月01日

タイガース最終戦は、勝利で締める。順位は、カープ次第。

マツダスタジアムで行われた阪神タイガース−広島東洋カープの試合は、4−2でタイガースが勝ち、今季最終戦を勝利で飾った。
レギュラーシーズンの成績は、75勝68敗1分。貯金は2ケタ行くと思っていたのだが・・・。

順位は、広島東洋カープの結果次第。カープが敗れたらタイガースは2位確定。それ以外なら3位。

まあ、祈るしかないですね。
ただ・・・オーナーによると、2位なら和田監督続投で、3位なら??

ちょっと複雑な気もします。何も、今決めなくてもいいのに。

クライマックスでの奮闘を期待します。

posted by 新快晴 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(3) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

メッセンジャー12勝目、

阪神タイガースが、広島東洋カープに5−0で勝ち、3カードぶりに勝ち越しを決めた。
メッセンジャーは7回を無失点で投げ抜いた。投手戦となったが、7回裏に福留がソロホームラン。これを機に打線が奮起。メッセンジャーの代打・西岡もタイムリーを打ち、結果を残した。
8回にもマートンが2ランホームラン。

優勝をあきらめていないファンが少なくないけれど、私は現実を見据えて、
クライマックスシリーズにつながる試合をして欲しい・・・
と思っています。

posted by 新快晴 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(1) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

タイガース6連敗、巨人にマジック16が再点灯

阪神−巨人の今季最終戦。読売ジャイアンツが6−2で阪神タイガースに勝ち、タイガースは甲子園で15年ぶりに巨人に3連敗を喫した。これで、巨人に優勝マジック16が再点灯した。

タイガースは、今季初の6連敗。首位の巨人とは7.5に広がり優勝は絶望的になった。

能見が1回に4失点を喫したのが痛かった。タイガースは10安打も放つも、得点は2点のみ。

優勝の可能性は完全になくなったわけではないが、巨人が失速したとしても、2位の広島東洋カープまでも失速するとは考えにくいしなあ。
もう、Aクラス維持を考えた方が良いかも。

まずは、連敗を止めてくれ!

posted by 新快晴 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

タイガース5連敗、打順替えるも効果薄く

優勝のためには、絶対落とせない試合だったのに・・・阪神タイガースは、甲子園で読売ジャイアンツに1−3で敗れ、連敗。中日ドラゴンズ戦の3連敗を含めると、5連敗となった。

1番にマートン、2番に上本、5番に新井貴浩とオーダーを替えて挑んだ。
1回裏に、早速功を奏し1点を先制した。しかし、たびたびチャンスがありながら、菅野から追加点を奪えなかった。
タイガースの先発・岩田は6回まで無失点に抑えていたが、7回に井端のソロホームランで追いつかれた。
そして、8回に逆転され、9回にも追加点を奪われた。
ここで、5連敗は痛すぎる。
気がつけば、4位の横浜ベイスターズとのゲーム差は3.5ゲームまで縮まっていた。

優勝争いどころか、Aクラス維持の戦いに巻き込まれそうな状況になってきた。

チームの雰囲気も良くないのが気になる。
posted by 新快晴 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。