甲子園に戻るためには、もう負けられない阪神タイガース。タイガースのメッセンジャーと福岡ソフトバンクホークスの摂津の投手戦。6回まで0−0の戦い。7回にホークスが森に交代。8回には五十嵐が登板し、引き分けにもかかわらず、勝利の方程式のような継投をした。
タイガースは、メッセンジャーが続投。7回も苦しみながらも無失点に抑えた。レギュラーシーズンなら交代させたと思うが、8回も続投。結果的に球威の衰えたメッセンジャーが力尽き、松田にタイムリーヒットを許し先制点を与えた。
そして、呉昇桓を登板させたが、遅かった感が否めない。
しかし、9回にホークスの守護神・サファテが乱調。3人にファーボールを出し、1アウト満塁のチャンスを迎えた。
西岡に打席がまわり、ボール先行。押し出しの可能性もあったが、西岡は打った。
内野ゴロで、ホームゲッツーと思われたが、一塁送球が西岡に当たり、球がそれた。2塁ランナーが帰り、同点かと思われたが・・・。
西岡の走塁が守備妨害と判定され、試合終了。
和田監督の抗議もむなしく、ホークスが1−0でタイガースに勝ち、4勝1敗で3年ぶりの日本一に輝いた。
結果として1勝4敗で敗れたタイガースであるが、接戦が多く、見事な投手戦で良い試合だったと思います。タイガース打線が2試合目以降、振るわなかったが、ホークスも第3戦以外はそんなに打ってなかったと思う。それでも、チャンスに打てたかどうか、その差だったと思う。
1戦目でタイガースが圧勝した。調子が良すぎたことで、逆に勝って当然と言う雰囲気に変わり、重圧になったのかもしれない。
ファンの中にも、福岡でタイガースの胴上げがあるかもと思っていた人がいると思う。
調子が良すぎるとかえっておかしくなるケースは、珍しいことではない。
負けましたが、楽しませてもらいました。
でも、もう一度甲子園で試合を見たかった。
来年こそはリーグ優勝で、日本シリーズ出場を目指しましょう。