2014年09月07日

タイガースがドラゴンズに3連敗。遠のく首位

私がブログを更新するとタイガースの成績がいまいちなので、縁起担ぎもあってしばらく休止していた。すると、首位どころか3位に転落してしまった。しかも、ナゴヤドームで阪神タイガースは中日ドラゴンズに3連敗。首位奪取どころか3位に転落し、2位との広島東洋カープとの差も広がった。
むしろ、逆効果になってしまいかねないので、久々に更新することにした。

先発の岩貞は5回2失点と検討したものの、打線の援護がなかった。しかも、ゴメスが初の退場になるなどチームの雰囲気も良くない。巨人戦を控えているだけにこれは痛い。

結局、2−0でドラゴンズか勝ち、4連勝。
タイガースは3連敗。

今更何を言っても始まらないので、気持ちを切り替えて巻き返しを期待したい。



posted by 新快晴 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(2) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

タイガース連勝!首位と0.5ゲーム差に

京セラドーム大阪での阪神タイガース−広島東洋カープの試合。5−4でタイガースが勝ち、カープに連勝。首位の巨人が負けたため、ゲーム差が0.5に縮まった。能見が2ヶ月半ぶりに勝利投手となり、6勝目。
マートンがスタメンからはずれ、キャッチャーが梅野ではなく清水だったので気にはなったが、結果的にはうまくいった。

明日は、岩貞が初先発。
少なくとも、5回は投げて欲しいです。


posted by 新快晴 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

関本が代打満塁ホームラン&勝ち越し打の大活躍

東京ドームでの阪神タイガース−読売ジャイアンツの3連戦。阪神が6−4で勝ち、今カードを2勝1敗で勝ち越した。
巨人の先発・澤村の前にタイガース打線は苦しんだ。それでも、7回に澤村をついに攻略。2アウト満塁から代打関本が、逆転満塁ホームラン!ついに逆転した。
しかし、7回裏にタイガースはピンチを迎える。それでも、1失点で食い止めた。

そして、8回以降もファーストに就いた関本が9回にタイムリーヒットで追加点を奪う。
あとは、オ・スンファンが3人で抑えた。

関本が5打点の大活躍!

昨日は負けて8連勝で止まったものの、まだタイガースの勢いは続いていますね。

次の、中日ドラゴンズの3連戦が楽しみです。
posted by 新快晴 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(3) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月09日

タイガース今季初の7連勝&27イニング連続安打の新記録達成

阪神タイガースが今季初の7連勝で、貯金を5に増やし、2位の広島東洋カープとのゲーム差がなくなった。
タイガースは、ゴメスとマートンがホームラン。そして、7回まで毎回安打を放ち、日本新記録となる通算27イニング連続安打を達成した。これすごいことですね。
8回に記録は途絶えたが、なかなか出来ることじゃないです。

先発の藤浪は7回まで1失点の好投。このまま完投して欲しかったが・・・8回に捕まり2失点。変わった加藤も打たれ1点差まで追い上げられる。しかし、福原が後続を抑え、9回にオ・スンファンがランナーを出すも無失点に抑え、6−5でタイガースが勝った。

本来なら、福原やオ・スンファンを出す展開じゃなかったけどなあ。
継投を批判する人もいるが、藤浪には完投して欲しかったです。
毎回7回までとはいかない。福原とオ・スンファンがいくら調子が良いといっても連投が続けば、いつかは崩れます。
特に今回は連戦だけに、休ませられる展開にしないと。

ま、いずれにせよ7連勝は気持ちが良いです。

でも、明日は試合できるかな?台風の影響が気になります。
posted by 新快晴 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(3) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

タイガース・能見KOで連敗。4位転落

甲子園で行われた阪神タイガース−中日ドラゴンズの試合。能見は乱調で、1回に8失点。味方のエラーもあったが、それでもひどかった。ほぼこれで勝敗が決まったと言ってもいい。
10−2でドラゴンズが連勝し、タイガースは4位に転落した。

それにしても、能見を1回に8失点。それでも、3回まで投げて9失点。そこまで投げさせる必要があったのか?
打線の奮起を期待するといっても、10点取るなんてかなり厳しいと思うが。

西岡と福留が復帰したものの打線がつながらない。
流れが止まっているような。

しばらくは我慢しないといけないのでしょうか?


posted by 新快晴 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

タイガース、交流戦3連敗で終了。貯金0に

セパ交流戦の最終戦。阪神タイガースは東北楽天ゴールデンイーグルスに1−5で敗れた。先発の能見は、4回5失点KOで降板。楽天の美馬は6回に危険球退場を受けたが、そのあとのピッチャーが踏ん張り、1失点で食い止めた。

これでタイガースは3連敗。ついに貯金が0になった。
交流戦前の貯金を食いつぶしてしまい、セ・リーグでは3位とはいえ、4位の中日ドラゴンズと1ゲーム差まで追い上げられている。

タイガースの交流戦成績は9勝15敗の11位。勝敗は、楽天と広島と並んでいるが、交流戦の規定により、11位に終わった。

なお、優勝は読売ジャイアンツが2年ぶりに達成。セ・リーグでも首位を独走中。

ちょっと心配ですねぇ。
posted by 新快晴 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月17日

マートンのサヨナラ2塁打で阪神連勝&金田プロ初勝利

延長12回、劇的なサヨナラ勝ちだった。
阪神タイガースが北海道日本ハムファイターズに4−3で勝ち、ようやく交流戦で連勝した。
8回まで、藤浪が1失点の好投。このまま逃げ切るかと思われたが、9回のオ・スンファンが打たれ逆転。
しかし、その裏、ファイターズの救援陣が踏ん張れず、同点に追いついた。
その後も、タイガースに得点のチャンスはあったが無得点。
そして、12回にマートンがサヨナラタイムリー2塁打を打って勝ちを決めた。

藤浪が13奪三振を取りながら勝ち星がつかなかったのは残念です。

オ・スンファンが交流戦に入ってから、調子が今ひとつ。
心配ではある。 

まあ、勝ったから良いことにしよう。


posted by 新快晴 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(4) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

タイガースが乱打戦制す。マリーンズに8−7で辛勝

阪神タイガースが千葉ロッテマリーンズに8−7で勝ち、連敗を2で止めた。
タイガース先発の岩崎は1回に3失点。2回以降は無得点に抑えるも毎回ランナーを出す安定しないピッチング。5回が限界だった。
一方、タイガース打線は、マリーンズの涌井を攻略し、5回にゴメスが3ランホームランで逆転。あとは継投で逃げ切りかと思われた。
しかし、7回に安藤が捕まり4失点。それでも、8回に新井良太が逆転タイムリー。
もっとも、マリーンズの岡田はいったんボールをグラブに入れていたのだが、はじき出された。
でも、あれは責められない。取ったら超ファインプレーやったから。

あとは、福原、オ・スンファンの継投で逃げ切った。

まあ、見てて楽しい試合だったけど、やっと勝ったって感じでした。
負けていたら勝率5割、貯金ゼロになるとことだったから良かった。
と言うことにしましょう。

posted by 新快晴 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

ゴメス決勝HR!阪神がオリックスの連勝6で止める

ゴメスが9回にホームランを打ち、阪神タイガースが7-6でオリックスバファローズに勝ち、対戦成績を1勝1敗にした。
榎田は頑張ってはいたのだが、5回途中で降板。リリーフの鶴が3ランホームランを打たれたときは、勝負が決まったかに見えた。
そして、6回に代打・坂のダブルプレー崩れで1点を返し、さらに新井貴の代打2ランホームランで同点に追いつく。
そして、オリックスの投手陣に抑えられたゴメスが9回に特大ホームランで勝ち越し。
オリックスの攻撃をオ・スンファンが無得点に抑えた。

まあ、パ・リーグの首位と1勝1敗なら良しとしましょう。
次は、福岡ソフトバンクホークスとの対戦。あちらはセ・リーグ首位の広島東洋カープに連勝。
勢いのあるチームであるが、連敗だけは避けたいですね。

posted by 新快晴 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

交流戦開幕、藤浪KOでオリックスに大敗

交流戦が始まった。阪神タイガースは京セラドーム大阪でオリックスバファローズと対戦。
タイガースの先発・藤浪は、1回に3失点。2回にも3失点を喫しKO。

一方、オリックスの西はほぼ毎回ランナーを出しながらも要所を締め、6回2失点。パ・リーグ首位の勢いを見せつけられた試合だった。

12-2でオリックスの大勝。
残念ですね。
posted by 新快晴 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(3) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

タイガース5月初の連勝で交流戦へ

阪神タイガースが横浜DeNAベイスターズに4-1で勝利し、5月になって初の連勝となった。
先発のルーキー岩崎は5回1失点とまずまず。ただ、5回表のベイスターズの攻撃で、本塁クロスプレーで微妙な判定があり、結果的にアウトになったことが良かったとも言える。
ゴメスと鳥谷がホームラン。8回に新井良太の2点タイムリーで突き放し、投手も継投で6回以降は無失点に抑えた。

交流戦はこれまで成績の良くないタイガース。
今年は最低でも勝ち越して欲しい。

posted by 新快晴 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(5) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

岩田完投で2勝目&タイガースがベイに連勝

阪神タイガースが横浜DeNAベイスターズに7−1で勝ち、連勝した。前回は打線が爆発し大量14得点を挙げたが、今回も新井良太の2発のホームランをはじめ、小刻みに得点を重ねた。
一方、先発の岩田は完投で2勝目。中継ぎ陣を温存させことは大きい。

また、ゴメスはこの試合でも3安打2打点を挙げ、開幕からの連続出塁記録を26試合に伸ばした。
それにしても、打線がこんなにつながるなんて開幕前は予想も出来なかった。

藤井捕手が登録抹消されたが、鶴岡と梅野でカバーできるでしょう。

posted by 新快晴 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

岩崎2勝目&ゴメス24試合連続出塁

阪神タイガースがナゴヤドームで、中日ドラゴンズに3−0で勝ち、ナゴヤドームでの3連戦を2勝1敗で勝ち越した。
先発の岩崎は7回無失点の好投。2勝目を挙げた。
ドラフト6位のルーキーながら、先発のローテーション入りを果たし、欠かせない存在になりつつある。

ゴメスはノーヒットだったが、この試合も一つのファーボールを選び、開幕からの連続出塁試合数を24に伸ばした。
これは、和田現タイガース監督の球団記録に並んだ。
もう、この際抜いてもらいたいですね。

2勝1敗なら良いでしょう。

この調子でいきましょう。

posted by 新快晴 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(2) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

阪神連敗、ゴメス初ホームランも実らず

阪神タイガースは、首位の広島東洋カープに2−8で敗れ連敗。
メッセンジャーは、初回に2失点。ピッチング自体は悪くなかったように思えたが、甘い球を打たれ6回6失点。
これまで好調だったタイガース打線もマートンが失速。さらに下位打線が沈黙し、打線がつながらない。
唯一、ゴメスが18試合目にして初めてホームランを打ったのが唯一明るい話題だった。

まあ、こんなこともあると思うので、この試合だけでタイガースが不調とは言い切れないでしょう。
明日以降ですね。
posted by 新快晴 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月02日

猛虎打線爆発で、タイガース大勝−ドラフト6位の岩崎初勝利

阪神タイガースがこれまでの4試合中3試合で2ケタ失点というリーグワーストを喫した鬱憤を晴らすかのような打線が爆発した。16安打放ち、大量15点。
打線に関して何も言うことはない。

一方、タイガース先発はドラフト6位の岩崎優が先発。5回を無失点で切り抜け、初勝利!
あとは継投でドラゴンズに点を与えなかった。

非常に心配していたが、やれば出来るじゃないか。

阪神タイガース 15−0 中日ドラゴンズ

posted by 新快晴 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月30日

西岡が激突で救急車搬送−タイガースは敗れる

阪神タイガースの西岡剛内野手が巨人戦との試合で2回裏に、打球を追って福留孝介外野手と激突した。福留は回復したものの西岡選手は立ち上がれず、グラウンドに救急車が出動し、搬送されるアクシデントが起きた。
後頭部から落ちたので、選手生命に関わる重傷かと思われた。
今のところ、鼻骨折と胸部打撲ということで、命に別状はないとのことである。
心配だったが、とりあえず一安心。
しっかり、直して復帰して欲しいと思う。

試合の方は、巨人打線が爆発し、12−3で読売ジャイアンツが阪神タイガースを下した。

試合内容の方は、はっきりいって話にならんのだが、西岡が救急車で搬送され、福留も負傷退場したことで、今日はとやかく言う気にはなれない。
阪神ファンだけでなく、巨人ファンも選手も心配してくれたのが幸いだと思う。

西岡選手がしばらく出場できないとなると・・・正直痛いですね。
posted by 新快晴 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(4) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

タイガース今季初勝利

阪神タイガースが2試合目にして、初勝利を果たした。
メッセンジャーと杉内の投手戦を予想していたが、杉内の方が4回で代打を送られて降板。そこが勝敗の分岐点だったのかなと思う。一時は逆転されるも巨人がペースをつかんだとは言い切れなかった。8回にマートンが同点ホームラン。9回に、西岡の1塁ゴロを巨人の守備のミスであ勝ち越し。さらにゴメスのヒットで突き放した。

タイガースが勝ったというよりも、巨人が16安打も打ちながら14残塁と拙攻し、自滅したような感じだった。

今のところ、ゴメスは大きな当たりこそはないが、打点は着実に上げるなど、貢献はしてくれてる。
呉昇桓が初セーブ。三振が取れず粘られたようだが、私は気にしてない。
打たれても、死球出しても、結果的に無失点で抑えてくれたらいいと思っているので。

阪神タイガース 5−3 読売ジャイアンツ

とにかく、3タテされることはなくなったのが良かった。
posted by 新快晴 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(5) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

能見4点リード守れす、タイガース開幕戦は大敗

2014年のプロ野球が開幕した。阪神タイガースは、東京ドームで読売ジャイアンツと対戦。
タイガースの先発・能見はボール先行の苦しいピッチング。しかし、3回にタイガース打線が爆発。新外国人のゴメスが2点タイムリーの2塁打を打ち、とりあえず結果を出した。
しかし、能見は4点差を守れなかった。
巨人打線が爆発し、5回10失点。

巨人が12−4で大勝し、タイガースは開幕戦を落とした。

これはちょっと、嫌な感じの負け方ですね。
4点取ったときは勝てると思ったんやけど・・・まあ、始まったばかり。
これからです。

posted by 新快晴 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(8) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月04日

タイガースに韓国最強のストッパー・呉昇桓が入団

阪神タイガースは、元サムスン・ライオンズの呉昇桓(オ・スンファン)投手を獲得し、ソウルで入団会見を行った。

オ・スンファン投手は韓国リーグで通算277セーブを獲得。その手腕を買われて、中村GMが獲得に力を注いでいた。

2年8億5000万円という破格の契約で、彼にとっては年俸がほぼ10倍になった。

個人的にはすごい選手とは思うが、日本のNPLより格下とされる韓国リーグ(WBCにも出場していたが)での成績であり、その実績だけでこの金額はさすがに高すぎると思う。

日韓関係が悪化している現在、彼を獲得したことで阪神ファンを辞めるという人はいると思う。ただ、ほとんどのファンは不満はありつつも結果さえ出せば納得はしてくれると思う。私も、韓国人だからどうこう言うつもりはない。

でも・・・スタンリッジや久保が退団したことで、先発投手陣が不足。新たなピッチャーが出てくれれば言うことないが、今のところ読める選手が足りない。こんなんで、彼の活躍なんてどれだけ出来るのか?
また、高額の年俸をもらった以上、並の活躍ではファンは納得しない。
ま、頑張ってください。
posted by 新快晴 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月24日

ドラフト会議、タイガースは岩貞投手を1位指名

2013年度のドラフト会議が東京都内のホテルで行われ、阪神タイガースは岩貞裕太投手(横浜商科大)ら6名を指名した。

阪神は大瀬良大地投手(九州共立大)を1位指名したが、広島とヤクルトと競合。くじの結果、広島が交渉権を獲得した。
はずれた阪神は、柿田裕太投手(日本生命)を指名したが、これも競合。くじの結果、DeNAとが交渉権を得た。
さらに指名した岩貞投手も日本ハムと競合。ようやくくじを当てて指名権を得た。

一方、注目された松井裕樹投手(桐光学園)は楽天、森友哉投手(大阪桐蔭)がそれぞれ交渉権を得た。

森捕手を取らなかったのは残念ですが、全体的に見ればそんなに悪くない気もします。
今年のドラフトに関しては、賛否あると思うが、入団する以上は活躍を期待します。
成功したかどうかは今後の活躍にかかってますから。

阪神タイガースの指名選手
1位 岩貞裕太 投手 (横浜商科大)
2位 横田慎太郎 外野手 (鹿児島実業)
3位 陽川尚将 内野手 (東京農大)
4位 梅野隆太郎 捕手 (福岡大)
5位 山本翔也 投手 (王子製紙)
6位 岩崎優 投手 (国士舘大)
posted by 新快晴 at 23:14| Comment(0) | TrackBack(1) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。