2013年10月13日

タイガース終戦。カープがCS第2ステージ進出

桧山進次カの惜別の2ランホームランがあったものの、阪神タイガース広島東洋カープに4−7で敗れた。クライマックス第1ステージ3連戦は、カープの2連勝で幕を閉じた。
カープはレギュラーシーズン1位の読売ジャイアンツと東京ドームで連戦を行う。

昼間は所用で観戦できず、Sky-Aで録画観戦。1回裏に西岡の先頭打者ホームランで先制したものの、その後はバリントンを打ち崩せなかった。メッセンジャーも好投していたのだが、6回に逆転を許した。これまで、安定していた中継ぎ陣がこの試合では踏ん張れず追加点を献上。9回に、代打・桧山の2ランホームランで見せ場を作ったものの、反撃もここまでだった。

これは和田監督采配云々ではない。期待に応えられなかった選手にも責任はあると思う。
ただ、タイガースのエース・能見が登板できなかったのが残念である。

タイガースファンの皆様
今年も、お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
来年に期待しましょう。
posted by 新快晴 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(7) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

CS開幕、カープとマリーンズが先勝

クライマックスシリーズが開幕した。
セリーグは、甲子園で阪神タイガース(2位)が広島東洋カープ(3位)と対戦。タイガースの先発・藤浪は5回4失点で降板。良くないなりに粘っていたが、キラに3ランを打たれたのが痛かった。タイガース打線は、前田健太を攻略できなかった。
8−1でカープが勝ち、第2ステージ進出にあと1勝とした。

負けたのは仕方ないにしても・・・大事な初戦を高卒ルーキーの藤浪というのは、荷が重すぎたような気がする。また、打順も?って感じ。
セリーグを代表する前田健太相手に、”捨てゲーム”(敗戦は想定内)という見方もあるが、勢いつけてしまっただけに、そううまくいくかどうか。

パリーグは、西武ドームで埼玉西武ライオンズ(2位)と千葉ロッテマリーンズ(3位)が対戦。マリーンズ打線が16安打11得点の大爆発。11−1でマリーンズが大勝した。

初戦はリーグ3位のチームが共に勝利した。

posted by 新快晴 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(3) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

桧山引退試合、タイガース白星で飾る

桧山進次カ外野手の引退試合となった今季の甲子園最終戦。
阪神タイガースが4−3で読売ジャイアンツを下し、桧山の引退を勝利で祝った。

藤浪投手は、味方のエラーもあって5回3失点で降板。打線は、巨人の先発・小山に7回まで無得点に抑えられる。しかし、8回に、途中出場の上本が同点3ラン。さらに、内野ゴロで味方のエラーもあり、勝ち越し点を上げ逆転。9回に、満塁のピンチもあったが何とか逃げ切った。

桧山は5番ライトで先発出場。残念ながらヒットは出なかった。
タイガース一筋。22年の現役生活にピリオド。4番をつとめた時期もあったが、ここ数年は代打に控えていた。
ほんとにお疲れ様でした。

いつか、コーチか監督で復帰して欲しいです。

リーグ優勝は2回果たしているが、まだ日本一は達成していない。
クライマックスシリーズ、日本シリーズで優勝して、引退に花を添えましょう!
posted by 新快晴 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

タイガース惜敗。ジャイアンツが2年連続優勝。

甲子園での阪神タイガース−東京ヤクルトスワローズの試合は、6−7でスワローズが勝利。タイガースが負けたため、読売ジャイアンツのセ・リーグの連覇が決まった。

一時は同点に追いついたが、7回の3ランホームランが響いた。
タイガースも追い上げたが、及ばなかった。

結果は接戦やけど、終始タイガースのペースにならなかったように思う。
これで、クライマックスで頑張ると言われても、今の状態ではむなしい。

巨人は、2−1で広島東洋カープに勝ち、勝ってリーグ優勝の胴上げを果たした(私は見てないが・・・)。

和田監督は、不可解な采配もあったけれどもよく頑張ってくれたと思う。ただ、残念なのは、首位争いをしても監督批判があったこと。
和田監督じゃなかったら優勝してたとか、監督辞めさせるためなら2位でも構わないというファンがいたこと。
巨人は、選手もファンも優勝のために一体となっていたのに対し、タイガースはそうじゃなかった。
それが終盤の失速、優勝争いの差につながったように感じる。
posted by 新快晴 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(4) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

タイガース執念の引き分け。ジャイアンツの優勝は持ち越し

甲子園での阪神タイガース−東京ヤクルトスワローズの3連戦の初戦。延長12回7−7の引き分けに終わった。
藤浪は、初回は好投していたが、4回に乱れ6失点。5回に変わった岩田も1失点。
一方、スワローズの先発・木谷は、2段モーションで2度もボールを取られ、不安定なピッチング。だが、初回に2点を奪ったものの、攻めあぐねた。
しかし、5回に2点、6回に2点を挙げ、ついに8回に同点に追いついた。

5点差を追いついて結果的に負けなかったけど、藤浪が心配です。疲労がたまってるのかな?
まあ、この流れを継ぎにつなげて欲しい。

首位の読売ジャイアンツは、広島東洋カープに4−7で敗れたので、今日の優勝はなかった。
巨人の杉内が4回7失点KO。3本のホームランを浴びた。
カープの前田健太は、体調が悪いながらも15勝目を挙げた。

今一番調子が良いのがカープ。
ついに借金2まで減らした。
クライマックスシリーズで恐らくタイガースと当たることになる。
今の状態で、大丈夫か?タイガース。
とりあえず、すっきり勝ってもらいたいものです。
posted by 新快晴 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(5) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

スタンリッジの粘投むなしく、カープに敗戦。

阪神タイガースが広島東洋カープに1-3で敗れ、このカード負け越し。
スタンリッジは6回まで1失点の好投。しかし、7回に味方のミスもあって2失点。一方、打線は1回に坂のホームランで先制したが、その後はチャンスがあっても、カープの好プレーに阻まれた。

スタンリッジは10敗目。カープのバリントンは10勝目。

タイガースは7カード連続の負け越し。首位の巨人はマジック1。
巨人が勝たなくてもタイガースが一つでも負けた地点で優勝が決まる。

つらいなあ・・・。
posted by 新快晴 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(5) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

能見が完投で10勝目。カープの連勝を7で止める。 

阪神タイガースが広島東洋カープを9-1で破り、連敗を3で止めた。
1回表に、カープのミスもあり3得点。これでタイガースのペースになった。

能見は9回を投げ1失点。完投で10勝目を挙げた。

申し分ない試合やったが、喜ぶのは早い。
せめて明日勝たないと・・・。
5カード連続負け越しが続いているので、1つ勝ったくらいでは満足できなくなってます。
posted by 新快晴 at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

タイガースサヨナラ負け。カープ7連勝でタイガースに5ゲーム差。

阪神タイガース広島東洋カープに1-2でサヨナラ負け。メッセンジャーは7回1失点で好投したが、打線の援護がなかった。
タイガースは3連敗。一方、カープは7連勝。8月には借金2ケタあったのが、いつの間にか借金3まで返済。
いつの間にか、タイガースとのゲーム差は5に縮まった。

首位の巨人よりも3位の方が近い・・・。
優勝争いどころか、2位陥落の心配までしなくてはならなくなった。

それにしても、ちぐはぐだった。
8回に、2死3塁のチャンスに、代打・桧山。
引退表明し、調子の良くない選手をここで出すのが、妥当だったのだろうか?
また、8回にリリーフ登板した久保は、2アウトから満塁のピンチを迎え、何とか抑えた。
本調子ではないと思われるのに、続投。その初球を石原に打たれた。

大丈夫と思いたいが・・・
チームの勢いやムードが違いすぎる。

巻き返しを期待したい。


最近、子供の世話で更新が滞っている私。
これ以上サボると、タイガースが負け続けそうな気がするので頑張ってみます。
posted by 新快晴 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(4) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

阪神タイガース、桧山進次カが引退

阪神タイガースの「代打の神様」桧山進次カが、今季限りでの現役引退を発表した。
今季も代打で活躍していたが、期待に応えられなくなる場面が増え、体力の限界を感じたのかもしれない。
阪神タイガースに入団して22年。タイガースの主力選手として活躍し、タイガースのリーグ優勝にも貢献した。
寂しいですけど、44歳までよく頑張ってくれました。

でも、この日の試合は巨人に負け・・・桧山の出番はなし。
藤浪の甲子園で初黒星を喫した。
posted by 新快晴 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

一軍復帰の岩田が好投も報われず、タイガース敗れる

一軍復帰して初めて先発に立ったタイガースの岩田投手。4回まで、パーフェクトピッチングという素晴らしいピッチング。5回にクラークにソロホームランを打たれ先制。
一方、ドラゴンズの先発の西川も好投。タイガース打線を6回までパーフェクトピッチング。
息詰まる投手戦になった。
7回にようやくマートンに初安打が出たが、後が続かなかった。

阪神タイガース 0−1 中日ドラゴンズ

タイガースはわずか3安打。一方、ドラゴンズは2安打。
岩田、松田は良く投げた。
2安打で敗戦とは・・・悔しいですなあ。

後引かなければいいのですが・・・。
posted by 新快晴 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(4) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

タイガース圧勝。新井良2本塁打

阪神タイガースが、ヤクルトの先発・八木を1回表に攻略し、一気に5得点。これでほぼ試合が決まったと言っていい。2回以降は抑えられただけに大きかった。一方、メッセンジャーは7回まで無失点。
新井良太は、1回に2ラン、7回に満塁ホームランを打つ活躍。
9安打で12得点という効率の良い攻撃で、阪神タイガース東京ヤクルトスワローズに12−0で勝利。

今日は、タイガースの良いところばかり出た試合。
ただ、この反動も怖いので、明日は気を引き締めていきたいところですね。

巨人が負けないので、ここでもたつくわけにはいかん。
posted by 新快晴 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(7) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

タイガース逃げ切る。前半戦最終戦は白星。

阪神タイガース−読売ジャイアンツの甲子園での前半戦最終戦。タイガースが9−6で逃げ切り、同一カード3連敗を阻止した。
前半にタイガース打線が爆発し、ジャイアンツの宮国をKO。榎田は5回まで無失点の好投。6回に失点をするもすぐに突き放した。
6回を終えて7−1でタイガースの圧勝かと思われたが、7回に登板したメッセンジャーが大乱調。一気に5点を奪われ、1点差に追い上げられた。
しかし、その後突き放して、なんとか勝利で締めた。

勝ったから良かったけど、ミスが多いですなあ。
このカード、良い試合だったとは言えない。

まあしかし、前半終了で46勝33敗2分。
悪くないと思います。昨年は考えられなかった好成績。

和田監督采配を批判するファンがいますが、私は首位争いしている監督に向かってよう言いません。
今年は頑張ってくれてると思います。
posted by 新快晴 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

タイガース逆転勝ち。藤浪6勝目

阪神タイガース−横浜DeNAベイスターズは8−4でタイガースが勝ち、連敗を免れ、3連戦を2勝1敗で終えた。
先発の藤浪は2回に、ブランコにソロホームランを浴びたが失点はこの1点のみ。

そして、6回にタイガース打線が一気に爆発。大和の内野安打をきっかけに、今成の2点タイムリー、藤井のタイムリー、さらに新井良太のグランドスラムで7得点。一気に試合決めた。

ただ、ボイヤーが打たれていたのが心配・・・。

一方、巨人は中日ドラゴンズに3連敗。
すまん、ドラゴンズがジャイアンツに3連勝するなんて思ってもいなかった。
でも、ありがとう。

これで、ジャイアンツとのゲーム差は1.5になった。

明日から甲子園で阪神巨人の3連戦。

3連勝すれば、前半戦を首位!!で折り返し。

1敗でもすれば2位。
2勝1分けでも首位。
2勝で、1試合中止でも・・・

まあ、良い試合を期待してます。
posted by 新快晴 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(8) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

タイガース今季初の6連勝!3年ぶりの貯金14!

阪神タイガースが横浜DeNAベイスターズに3−2で勝ち、6連勝。メッセンジャーは初回の立ち会いに苦しみ2失点。しかし、その裏にクリーンアップトリオが打点そろい踏みで逆転。
メッセンジャは2回以降は立ち直り、8回まで追加点を許さなかった。
もっと得点できたのではという思いはあるが、そうなったらメッセンジャーのピッチングも変わってたかもしれないので、何とも言えない。

いずれにせよ、これでタイガースの貯金は今季最多の14。
首位の巨人が敗れたので、ゲーム差は2.5。

良い感じですねえ。
posted by 新快晴 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

沖縄でタイガース連勝。スタンリッジ投打に活躍

沖縄ではじめて行われた阪神タイガースの主催試合。阪神タイガース−中日ドラゴンズは6−1でタイガースの快勝。5連勝で、今季最多タイの貯金13に達した。
先発のスタンリッジは、毎回ランナーを出したものの7回を1失点で抑えた。打線は4回に坂が先制タイムリー。その後も西岡がタイムリーとホームランで突き放した。スタンリッジも2安打を放ち、投打に活躍した。
タイガースにとっては申し分ない内容でした。

一方、ドラゴンズは毎回出塁しながら打線がつながらなかった。
そして、ドラゴンズは今季最多の借金13。

それでも3位・・・どうなっとんねん。阪神と巨人以外のチームはむかっ(怒り)
posted by 新快晴 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

鳥谷が1250試合連続出場を勝利で飾る

阪神タイガースの鳥谷敬内野手が1250試合連続出場を達成し、これまでの松井秀喜の記録と並び、歴代3位タイになった。
そして、阪神タイガース−広島東洋カープの試合も3−2で勝利。

常に安定した活躍を魅せる鳥谷選手。
これからも活躍してもらいたいものですね。
posted by 新快晴 at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

タイガース5連勝!交流戦勝ち越し決まる

北海道でもタイガースの勢いは止まらなかった。北海道日本ハムファイターズ阪神タイガースの交流戦。タイガースがファイターズに6−1で勝ち、5連勝。セ・リーグの首位をキープし、交流戦の勝ち越しも確定した。
1回に、西岡のヒットから始まり、鳥谷がタイムリー。3回にマートンが3ランを放ち、ファイターズのエース・吉川をKO。
9回にも高山が、移籍後2本目のホームラン。
スタンリッジは、7回を1失点の好投で4勝目。

投打がきっちりかみ合い、理想的な試合だった。
今日は負ける気がしなかった。

交流戦開幕時は3連敗したときはどうなるかと思っていたが、今や交流戦でも3位。
自力では無理だが、交流戦の優勝圏内に入った。

6連勝なるか、楽しみですなあ。
posted by 新快晴 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(5) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

タイガース再び首位浮上。マートンがサヨナラ逆転本塁打

阪神タイガースが千葉ロッテマリーンズに4−3で勝ち、連勝。
藤浪は6回を投げて3失点。良くはなかったが、何とか粘った。
タイガースは1回に先制したものの、大嶺を攻めあぐね、8回まで2点。
このまま終わりかと思われたが、9回にマリーンズの益田からマートンが逆転の2ランホームランを放った。

パ・リーグ首位のマリーンズに連勝したのは大きい。
タイガースの貯金は12。

首位の巨人が敗れたため、1週間ぶりに首位に返り咲いた。
良い感じできているので、交流戦優勝は難しくても、貯金を稼いでおきましょう。
他のセ・リーグがもたついているので。
posted by 新快晴 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(1) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月06日

マートンサヨナラ本塁打。タイガース再び貯金10。

阪神タイガース埼玉西武ライオンズに2−1で勝ち、連勝。
メッセンジャーと牧田の投手戦となった。やはり、エース級の見事な投手戦。牧田から大量点はそう取れるもんじゃないから、このような展開は予想できた。
それでも、粘って8回まで1−1。

9回に、マートンがホームランを打ち、サヨナラ勝ち。
ライオンズのエースから勝ったのは大きいですね。

打線爆発とはいかなかったけど、良い試合でした。

今度こそ貯金2ケタを維持しましょう。
posted by 新快晴 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(6) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

タイガース首位浮上!ホークスに逆転勝ち

409日ぶりに阪神タイガースが首位に立った。
福岡ヤフオクドームでの阪神タイガース福岡ソフトバンクホークスの試合は、4−3でタイガースが勝ち、連勝。藤浪は制球に苦しんだが4回まで無失点。しかし、5回に失点し、6回途中2失点で降板した。ピンチの連続だったから、悪いなりに、よく抑えた方かもしれません。
しかし、7回にパディーヤを攻略。代打・桧山が同点タイムリー。そして、新井良太から代打に柴田を送る大英断。これが功を奏し、勝ち越し、8回にも追加点を奪った。
8回裏に、ホークスに1点を返されるも、9回に安藤がきっちり抑えた。

ホークスファンからすれば、7回になぜ投手を変えなかったのかという意見があるが、これは結果論。難しい判断だと思います。攻略したタイガース打線が良かったと思います。

これで、セ・リーグで30勝1番乗り!
しかも、5連勝中だった好調のホークスから勝ったのが嬉しい。

首位だった巨人がライオンズに負けたため、ついに単独首位に立った。

でも喜ぶのはまだ早い。
順位よりも、貯金を殖やすことが第一。そして、交流戦は勝率5割。

でも、首位というのは、ええ気分ですなあ。
ここ数年、そんな感覚なかったですから。
posted by 新快晴 at 19:46| Comment(0) | TrackBack(5) | 阪神タイガース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。