福岡ソフトバンクホークスが東京ヤクルトスワローズを圧倒。第5戦も4−0の完封で勝利。
通算成績4勝1敗で、2年連続で日本一に輝いた。
スワローズが弱かった訳ではない。ホークスが強すぎた。
レギュラーシーズン、交流戦、クライマックスシリーズまで全てで圧倒的な強さを誇っていた。
MVPはホークスのイ・デホ内野手。
日本シリーズで勝利に大きく貢献しましたから、当然ですね。
工藤公康監督は就任1年目で日本一達成。
おめでとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
プロ野球セ・リーグは、開幕戦を要所の予定だった3月25日から、3月29日に延期すると発表した。
パ・リーグが3週間遅れの4月12日開幕に延期したのに対し、セ・リーグは予定通り25日の開幕だった。
しかし、開幕戦がすべて関東で、節電を呼びかけているにもかかわらず、電力を消費するナイトゲームでの開催だったため、ファンの反発だけでなく、文部科学省からの通達もあった。
それにより、たった4日遅らせただけの29日開幕となった。
セ・リーグ側は、
東京ドームでの使用電力を4割削減する。
9回終了で、延長戦なし。
復興支援試合とする。
なんか、やり方が姑息なんですよね。
復興支援試合って、何やねん?具体的な内容何もないやんけ!
ドーム球場だと、昼でも夜でも消費電力変わらん。それに、4割も照明落としたら、テレビでは暗くてまともに見られない気もするが・・・。いや、それ以上に選手や観客が危険ではないのか?
29日は、サッカー・Jリーグのチャリティーマッチが大阪で開催される。その日に開幕戦をぶつけてくるって、当てつけなんでしょうか?
こんなんで、ファンが納得するのか?
タイガースファンの私だって、試合は楽しみにしているし、応援はしたい。だが、震災の救援がまだ終わっていない上、復興がまだ本格的に始まっていない。さらに、東日本では計画停電のため、節電を呼びかけている状態。そんな状況で、どんな気持ちで観戦すればいいのか?
西日本でやるのは、全然構わない。
そやけど、まだ震災に対する動揺が治まっていない状況では、延期した方がいいと思います。