2010年11月04日

マリーンズ猛打で大勝−日本一へ王手

日本シリーズ第5戦。

千葉ロッテマリーンズが、先発全員安打の猛攻。15安打10得点を挙げ、中日ドラゴンズに10−4で勝ち、対戦成績を3勝2敗とし、日本一に王手をかけた。

今日の先発は、マリーンズがペン。ドラゴンズが中田。
お互い立ち上がりに不安を残すピッチング。中田は初回にいきなり捕まり、連打を浴びて4失点。
5回まで投げたが、9失点。
一方、ペンは四球が多く、不安だったが、要所を締め1失点で切り抜けた。

ドラゴンズも、マリーンズの中継ぎ陣から反撃したものの、既に遅かった。

マリーンズは5年ぶりの日本一を目指して、明後日からのナゴヤドームに乗り込む。

ナゴヤドームはドラゴンズが驚異的な勝率をあげていることで、マリーンズが3勝しているとはいえ、これで五分って感じか。

この勢いに乗って、マリーンズがリーグ3位からの下克上で日本一をもぎ取るか、
それともドラゴンズが逆転で完全優勝を果たすか。
楽しみですね。

しかし、マリーンズが日本一になると、「セ・リーグの1位はパ・リーグ3位よりも下」ってことになりかねない。
それは避けたいでしょうね。
posted by 新快晴 at 22:41| Comment(0) | TrackBack(10) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月03日

ドラゴンズが延長戦制し2勝2敗に

日本シリーズ第4戦。
中日ドラゴンズが4−3で千葉ロッテマリーンズを延長戦の末下し勝利。
対戦成績を2勝2敗のタイに持ち込んだ。

三者凡退の少ない、お互いに得点のチャンスが何度かあったのだが、チャンスを活かせなかっただけでなく、上手い守備もあってなかなか勝ち越し点が奪えなかった。
マリーンズが勝ってもおかしくない展開やったけど、分からんもんです。

もっと書きたいことはあるけれど・・・
見てて、疲れました。

ので、今回はここまで。

地上波ではテレビ大阪とKBS京都で生中継。
試合終了まで、どうなるか分からない素晴らしい試合でした。
posted by 新快晴 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(2) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月02日

渡辺俊介がドラゴンズ翻弄−マリーンズが2勝1敗に

舞台を千葉マリンスタジアムに移して行われた日本シリーズ。

千葉ロッテマリーンズの先発・渡辺俊介は快調な立ち上がり。
一方、ドラゴンズの山井もランナーは出すものの、得点は許さない。

投手戦になるかと思われたが、3回にドラゴンズが犠牲フライで先制。
しかし、その裏にマリーンズが同点に追いつく。

そして4回に、マリーンズが反撃。
満塁から、清田が走者一掃の3塁打で勝ち越し。さらに、井口のタイムリーで1点追加。
山井はこの回で降板。

渡辺俊介は、1失点でドラゴンズ打線を翻弄。
9回を投げ抜き、わずか97球で完投勝利した。

千葉ロッテマリーンズ 7−1 中日ドラゴンズ

これで、マリーンズが2勝1敗で勝ち越し。

今日はABC(テレビ朝日系)で観戦。放送予定時間が長かったとはいえ、渡辺俊介の快投もあって時間内に終了。
posted by 新快晴 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(9) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

マーフィーKO!ドラゴンズ猛打で大勝!

日本シリーズ第2戦。
中日ドラゴンズ千葉ロッテマリーンズ

マリーンズの先発・マーフィーが大乱調。
初回にいきなりドラゴンズが4得点。
2回にもファーボール連発。マーフィーは2回7失点でKO。
これでほぼ勝敗が決したと言って良いでしょう。

一方、ドラゴンズの先発・チェンは見事なピッチング。6回を1失点に抑えた。
継投も決まり、12−1でドラゴンズが勝利。

対戦成績を1勝1敗とした。

1日空いて、今度は千葉マリンスタジアムで3連戦。
マリーンズは、ボロ負けしたとはいえ、間が空くのと場所が変わることで、気持ちの切り替えはできるのではないかと思う。
ドラゴンズは、大勝したとはいえやっと五分に戻したところ。

これでおもしろくなった。


今日は、J-SPORTSで観戦。
posted by 新快晴 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(10) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

投打かみ合いマリーンズが先勝−日本シリーズ第1戦

ナゴヤドームで行われた日本シリーズの第1戦。
意外にも、中日ドラゴンズ千葉ロッテマリーンズの両先発の吉見と成瀬が今ひとつ。
マリーンズが先制したものの、ドラゴンズに和田と谷繁にソロホームランを打たれ逆転される。
しかし、吉見がぴりっとしない。
3回に、ルーキーの清田にソロホームランを打たれ同点に。
そして、今江に勝ち越しタイムリーを打たれる。
そして、その裏、ドラゴンズにもチャンスがあったが、送りバント失敗でダブルプレー。
これが勝負の分かれ目になったかもしれない。

6回に西岡のタイムリーヒット、7回に井口のソロホームランで追加点。

成瀬は立ち直り、5回2失点で食い止めた。
6回からの継投も冴え渡り、5−2でマリーンズがドラゴンズに快勝した。

マリーンズの継投が決まり、欲しい時に追加点が取れるなどマリーンズにとっては幸先良いスタートを切った。

今日は、ドラゴンズにとって不本意な試合だったが、
まだ日本シリーズは始まったばかり。

明日はドラゴンズが勝っておきたいところ。
マリーンズが勝つとホームに戻るので、かなりに有利になるとと思う。

余談だが・・・
関西の地上波TVでは、テレビ大阪(テレビ東京系)で生中継されていた。
が、東京のテレビ東京では中継なかったらしい・・・。
8時50分で中継終了したので、あとはJ-SPORTSで観戦。
posted by 新快晴 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(16) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

楽天の監督に星野仙一氏が就任

東北楽天ゴールデンイーグルスの新監督に、元阪神タイガースのシニアディレクターであった星野仙一氏が就任した。

星野監督は、中日ドラゴンズと阪神タイガースを優勝に導き、北京五輪監督を務めた経験を持つ。
また、人気もあることから、手腕と経験を合わせて、楽天球団は彼に託した。

タイガースファンとしては、星野さんがどこの監督を務めようが知ったことではないが、
タイガースの監督を辞任した時、体調不良を理由にしていたと思う。これはどうなったんでしょうね。
回復したのか?

そうでなければ、タイガースはきついけど、楽天なら大丈夫と思っていたら、ちょっと責任感が軽い気がする。

また、星野監督の就任1年目は苦しんでいる。
ドラゴンズでもタイガースでも就任1年目はBクラスに甘んじている。
楽天にそんな余裕があるのだろうか?

仮に最下位になったら、どうするのか?
続投なら、ブラウンを解任した説明がつかない。単に気に入らなかっただけと言うことになる。

また、星野監督は戦力補強を要求している。
金本獲得にも食指を動かしているという。
球団がどれだけ、補強に投資してくれるのか?

いずれにせよ、注目される球団になったのは確かだと思う。

まあ、頑張ってください。
posted by 新快晴 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

ドラゴンズがCS優勝。ジャイアンツ振り切る。

セ・リーグのクライマックスシリーズ・ファイナルステージ第5戦。
リーグ優勝の中日ドラゴンズが、リーグ3位の読売ジャイアンツを4−3で破り、対戦成績を4勝1敗(1勝のアドバンテージ含む)で、クライマックスシリーズを制覇した。

2−0でドラゴンズがリードしていたが、8回にジャイアンツが、1点を返す。
しかし、その裏に巨人の山口が押しだしファーボールで1点献上。
だが、巨人も9回に粘り、同点に追いついた。
それなのに、久保が乱れる。2者連続ファーボールを出し、和田に打順が回る。
そして、和田はレフトへ強いライナーを打ち、ラミレスの後方へ打球が飛んだ。

劇的なサヨナラ勝ちだった。

最初の2戦は一方的なドラゴンズペースだったが、昨日と今日と巨人が粘ってくれたおかげで盛り上がりました。
ただ、解説者が言っていたように、
「ファーボールを出さないドラゴンズとファーボールを出すジャイアンツ。逃げない野球をしたドラゴンズが、逃げのジャイアンツを破った・・・」

そこが勝敗の分かれ目だったんじゃないかと思います。

これで、日本シリーズは
中日ドラゴンズ千葉ロッテマリーンズの対戦となった。

両者の対決は36年ぶりだとか。
この時は、当時のロッテオリオンズが日本一に輝いた。

そして、みんな忘れているかもしれんけど、落合監督は、かつてロッテオリオンズの選手で在籍時に2回3冠王に輝いた。
ロッテのヒーローだったが、年俸の高騰でドラゴンズにトレードせざるを得なかったいきさつがある。
でも、もう古巣とか因縁とかないでしょうね。

ロッテはマリーンズとして、いまや別のチームみたいになってますから。

派手な展開にはならないと思うが、内容の濃い試合になると思います。
楽しみですね。このカードは。

ただ、人気が・・・いや、いらんこというのはよそう。

熱い戦いを期待してます!
posted by 新快晴 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(8) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

ドラゴンズ連勝で、日本シリーズに王手

セ・リーグのクライマックスシリーズ・ファイナルステージ第2戦。
中日ドラゴンズが、読売ジャイアンツに2−0で勝ち、2連勝。
アドバンテージの1勝を含めて3勝目。
あと1勝で、日本シリーズが決まる。

先発の吉見が無失点ピッチング。
一方、ジャイアンツの内海も素晴らしいピッチングだった。しかし、2回にピッチャーの吉見に先制タイムリーヒットを許す。
3回にも1失点。
それでも、2失点なら十分及第点なのだから責められない。

むしろ打線がねぇ・・・
脇谷一人気を吐き猛打賞。なのに、続く亀井が不振。クリーンアップも今日はノーヒット。

点差以上に差があった試合。
流れも雰囲気もワンサイドになっている。

阪神タイガースでは通用したジャイアンツの戦術もドラゴンズで通用するほど甘くはない。
坂本が抜けたのが、予想以上に大きいのでしょうか?

パ・リーグの大熱戦から見ると、いまいち面白味に欠けます。

このまま終わったら面白ないでしょう。
ジャイアンツの巻き返しを期待したい。


posted by 新快晴 at 22:19| Comment(0) | TrackBack(1) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

セ・リーグCSファイナルステージ、ドラゴンズ先勝

千葉ロッテマリーンズと対戦するのは、中日ドラゴンズか読売ジャイアンツか?

セ・リーグのクライマックスシリーズ、ファイナルステージがナゴヤドームで行われた。
ドラゴンズが巨人打線を完封。さらに、1回にドラゴンズが東野を攻略し、一気に4得点。

5−0でドラゴンズが勝ち、初戦を制した。
1勝のアドバンテージがあるので、ドラゴンズが2勝目。
幸先良いスタートを切った。

ただ、追加点がなかなか奪えなかったドラゴンズ。
ノーアウトからのランナーを活かせなかった巨人。

お互いちょっと、ぎこちない面があったが、明日以降は変わってくるかもしれない。

ただ、地上波放送がないのが寂しい・・・
NHK衛星第1のみ。

パ・リーグはNHKだけでなく、J-SPORTS ESPNでも放送していたのに・・・寂しいなあ・・・
posted by 新快晴 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(7) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

マリーンズがCS優勝−5年ぶりの日本シリーズへ

千葉ロッテマリーンズが、福岡ソフトバンクホークスに7−0で勝ち、通算成績4勝3敗で、パ・リーグのクライマックスシリーズの優勝を果たした。
1勝3敗から3連勝の逆転劇だった。

リーグ3位からの日本シリーズ進出は、両リーグ通じて初めて。

実力的にはほとんど差がなかったと思う。
ただ、マリーンズは楽しんで野球をしていたのに対し、ホークスは勝たないといけないと追い詰められた気持ちになっていたのではないか。選手だけでなく、地元のホークスファンにもそう言う思いがあったのかもしれない。
それにしても、ホークスは6度目の挑戦にして、またしても日本シリーズ進出を逃した。

でも、ホークスがリーグ覇者であることに変わりはないので、胸を張って欲しいと思う。

一方、セ・リーグのCSは明日から始まる。
3位のチーム(巨人)が2位のチーム(タイガース)に2連勝とパ・リーグのCSとここまでは同じような展開になっている。
まさか、3位同士の日本シリーズってことになるのか?

ドラゴンズは、長かった試合の空白をどう克服するのか?
もしかしたら、今回のパ・リーグのCSが参考になるのかもしれない。
posted by 新快晴 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(12) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

パ・リーグCSは、最終戦へ

パ・リーグのクライマックスシリーズ・ファイナルステージ第5戦。
千葉ロッテマリーンズが福岡ソフトバンクホークスに勝ち、3勝3敗(ホークスの1勝アドバンテージ含む)のタイに持ち込んだ。

勢いはマリーンズだが、最終戦となるともうどうなるか分からないですね。
マリーンズは失うものはないから気楽やけど、ホークスは優勝というタイトルの重圧がかかり追い詰められた感じがある。

とはいっても、マリーンズが楽に勝てた展開ではなかったので、油断ならないですね。

話それるが、
16日から18日まで台湾に行ってました。
その間に、阪神タイガースは2連敗でCS敗退・・・
真弓監督の采配に批判が出ているようだが、これは誰の責任というものではないと思う。
これが実力ということ。

来年の巻き返しを期待します。
posted by 新快晴 at 22:51| Comment(0) | TrackBack(2) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

パ・リーグCSファイナルステージ、マリーンズ勝ちタイに

福岡のヤフードームで行われたパ・リーグのクライマックスシリーズ第1戦。
リーグ3位の千葉ロッテマリーンズが、リーグ優勝の福岡ソフトバンクホークスに3−1で勝利!

先勝したが、ホークスに1勝のアドバンテージがあるため、これでタイになった。

マリーンズの成瀬は今季はホークスに4敗と相性が悪い。
しかし、今日は素晴らしい内容。ホークス打線を封じ込めた。

一方、ホークスの杉内は苦しい立ち上がり。2回に、大松に3ランを浴び先制を許す。
しかし、その後は立ち直り、追加点を許さなかった。

マリーンズは追加点の取れるチャンスが何度もあったが、取れなかった。
ホークスにとっては、追加点を防ぐのが精一杯だったような展開だった。

これで、完全に五分の状態になった。
が、マリーンズに勢いがあるので、明日はホークスがなんとしても勝たないと苦しくなるでしょう。

セ・リーグのCSは今週土曜日に始まる。

今岡が先発出場したことはタイガースファンには嬉しかった。
posted by 新快晴 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(11) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

マリーンズがCS第1ステージ突破

パ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)第1ステージ第2戦。
リーグ3位の千葉ロッテマリーンズが、延長の末、リーグ2位の埼玉西武ライオンズに5−4で勝ち、2連勝で第1ステージを突破した。

ライオンズは先制しながら、2試合連続でリリーフに失敗。
終盤に3連勝して勢いの乗るマリーンズと、失速したライオンズの差が出てしまった。

2試合とも延長戦にもつれ込んだので、ほんのわずかな差なのだが、あまりにも大きかった。

第2ステージは、福岡ソフトバンクホークスとマリーンズの対戦。
当然アドバンテージの1勝のあるホークスが有利なのだが、マリーンズは勢いに乗っている。
しかもホークスは、これまでクライマックスシリーズで敗退している。

初戦が大事でしょうね。
マリーンズが勝ってしまうと、もう訳が分かんなくなってしまう。

いずれにせよ、おもしろい展開になると信じてます。
posted by 新快晴 at 22:23| Comment(0) | TrackBack(6) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

元巨人、阪神の投手、小林繁氏が急死

巨人と阪神の投手で、日本ハム一軍投手コーチの小林繁さんが心不全で急死した。57歳だった。

小林さんは、1972年に巨人に入団。76年に18勝を挙げリーグ優勝に貢献。77年にも18勝を挙げ沢村賞に輝いた。79年、「空白の1日」といわれる騒動で、一旦阪神タイガースと契約した江川卓投手とトレードで阪神に移籍。同年22勝を挙げ、年間最多勝とともに2度目の沢村賞に輝いた。83年に引退。
97年に近鉄のコーチを務め、2001年にリーグ優勝。07年に韓国のSKワイバーンズのコーチ、昨年より日本ハムで2軍投手コーチを務め、今年から1軍コーチに昇格した。

私自身は、巨人時代の小林投手の記憶はない。阪神時代に、独特のサイドスローのピッチングが強烈で、子供心に強く印象に残っている。
近鉄ファンだったことで、コーチだった印象は残っている。梨田監督率いる近鉄、日本ハムにとっては欠かせない人材だっただけに、無念でならない。
日本の野球界にとっても、突然の悲報に大きな衝撃を与えたと思う。

ご冥福をお祈りいたします。

posted by 新快晴 at 21:56| Comment(0) | TrackBack(3) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

巨人が4勝2敗で日本一に

日本シリーズ第6戦。北海道・札幌ドームで行われた試合は、読売ジャイアンツが北海道日本ハムファイターズを2-0で下し、対戦成績を4勝2敗として、日本一に輝いた。巨人によっては、2002年以来7年ぶりの日本一で、当時も原辰徳監督だった。

大分では、日本一を争う試合なのに、地上波でのテレビ中継はな〜し!!

ただ、私は地元のCATVのおかげで福岡のテレビ西日本(フジテレビ系列)で観戦することはできた。
それにしても、今年の日本シリーズは今ひとつ盛り上がらんかったなあ・・・少なくとも九州ではどうでもいいって感じであった。

まず、戦力が他の11球団に比べて、飛び抜けている。一方、ファイターズは万全な体勢で挑むことができず、限られた戦力で挑むしかなかった。まだ楽天だったらある程度盛り上がっていたかもしれないが(九州ならソフトバンクが出ていたら・・・)そんなこと言っても仕方がない。

忘れかけているが・・・原監督は今年のWBC日本代表監督でもあり、世界一になった。
そして、彼が育てた若い選手が活躍して優勝をなし遂げた。
彼にとっては忘れられない年になることでしょう。

読売ジャイアンツの優勝おめでとうございます。
posted by 新快晴 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(13) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

日本シリーズ、ファイターズが勝ち1勝1敗

日本シリーズ第2戦。北海道日本ハムファイターズが読売ジャイアンツを4−2で下し、対戦成績を1勝1敗のタイに戻した。
体調不良で、1ヶ月以上登板から遠ざかっていたダルビッシュが先発。6回をホームランによる2失点で切り抜けた。
一方、打線は3回に巨人の先発・内海を捕らえ、一気に4点。あとはファイターズが継投で逃げ切った。

話それるが・・・
昨日から日本シリーズが開幕したのだが、自分は・・・

すっかり忘れちょった!?

気づいたときには既に試合が終わっており、インターネットで初めて知った。スポーツブログを立ち上げている私にとって不覚だった。

まあ、どうでもいいが。

私は、元近鉄の梨田昌孝監督のファンなので、ファイターズを応援しています。

梨田監督は2001年に、近鉄の監督として日本シリーズに進出。だが、1勝4敗で敗退。このときの成績が、今回のように初戦で落とし、2戦目で勝利。その後3連敗。
実は、過去に「勝ち、負け、勝ち、勝ち、勝ち」という結果は意外に多い。

過去のデータ、戦力を比べても巨人が有利であることには変わりないように思う。
(多分、ダルビッシュによる敗戦は、想定内かもしれない)

3日から東京ドームで3連戦。
posted by 新快晴 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(2) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

楽天が踏みとどまる−CS第2ステージ

クライマックスシリーズ第3戦、楽天イーグルスが、田中将大の完投勝利で1勝を返した。北海道日本ハムファイターズは、1点差まで追い上げたが及ばなかった。

楽天イーグルス 3−2 北海道日本ハムファイターズ

もっとも、ファイターズがあと1勝すれば日本シリーズ進出が決まるので、依然として有利であることに変わりはない。ファイターズにとっても、田中将大で負けたのなら仕方ない(負けはある程度覚悟?)と思っているのではないかと思う。

セ・リーグは・・・午後9時30分現在まだ試合が終わっていない。
気が向いたら、あとで追記します。続きを読む
posted by 新快晴 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(7) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

CS第1ステージ、セ・リーグはドラゴンズ

クライマックス第1ステージ。セ・リーグは第3戦までもつれ、レギュラーシーズン2位の中日ドラゴンズが3位の東京ヤクルトスワローズに7−4で勝ち、第2ステージ進出を決めた。

パ・リーグと違い、こちらは接戦だった。

明後日から、1位の読売ジャイアンツと対戦するが、普通に考えたら巨人有利でしょう。ドラゴンズは初戦に勝てばおもしろいが、巨人が勝つと、一気に決まる可能性がある。
果たしてどうなることやら・・・

パ・リーグは北海道日本ハムファイターズと楽天イーグルスが対戦する。
posted by 新快晴 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(5) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

楽天が連勝で、CS第2ステージ進出

楽天イーグルスが福岡ソフトバンクホークスに4−1で勝ち、2連勝でクライマックスシリーズだ2ステージ進出を決めた。
イーグルスの先発・田中将大が完投。山崎の3ランなど打線も好調。
昨日に続き、2試合ともイーグルスのほぼ完勝だった。

これで、第2ステージは北海道に乗り込み、北海道日本ハムファイターズと対戦。
パリーグ王者のファイターズはダルビッシュをはじめ故障者が多く、万全ではない。それに対し、イーグルスはいい流れできている。
ファイターズに1勝のアドバンテージ、ホームでの試合とはいえ、これは予断を許さない状況である。

一方、敗れたホークスであるが、秋山監督1年目で、よく頑張ったと思う。前半は大きく躓いたが、よく3位まで巻き返したと思う。3位だから負けてもともと、来年ですね。
posted by 新快晴 at 21:30| Comment(0) | TrackBack(4) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

CS開幕、楽天が先勝

16日、パ・リーグのクライマックスシリーズが開幕した。

レギュラーシーズン2位の楽天イーグルスが、3位の福岡ソフトバンクホークスに11−4で勝利。
意外にも、一方的な展開になった。
先発は、イーグルスが岩隈、ホークスが杉内とパ・リーグを代表する両エース。投手戦になると思われたが、1回裏にイーグルスが高須の先頭打者ホームランで先制。さらに、セギノールが2ランでいきなり3得点。3回裏にも4点を加え、7−0。杉内は3回でノックアウト。大きな誤算だった。
ホークスも4回に相手のエラーもあって一気に4点を返したが、試合の流れを変えることはできなかった。その後、イーグルスが追加点を挙げ、岩隈は完投。

イーグルスが、大きな1勝を挙げた。
このままだと一気に、明日で決まりそうな勢い。
ホークスの調子が心配で、明日勝ったとしても・・・

九州在住の私には、ホークスに期待しているが、イーグルスも元近鉄の選手が多いので、どっちを応援するか迷っております。
posted by 新快晴 at 21:56| Comment(0) | TrackBack(2) | プロ野球 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。